休診のお知らせ

臨時休診

都合により、2024/12/13午前と12/25午前は内科診療を休診、また12/27午後は全科の診療を休診とさせて頂きます。

年末年始休診

2024/12/28午後から2025/1/3を内科・眼科・歯科休診とさせて頂きます。

医療事務(正社員)募集

医療事務(正社員)を募集します。

スタッフの皆さんが安心して笑顔で働けるような環境作りを目指しています。
ブランクがあったり、経験が浅くても問題はありません。

資格がなくても大丈夫です。資格取得などのサポートも積極的に行っていきます。

子育てが一段落した方、自分のキャリアを生かしたいという方、大歓迎です。

家事、育児と両立しながら働くこと、応援します。


誰とでも仲よくできる方、クリニック医療に興味のある方、新しい分野の知識を得てスキルアップしたい方、明るく向上心のある方、長く続けられる仕事に就きたい方、是非ご応募下さい。
諸条件の詳細は、ハローワークに掲載します。

ハローワークを介して、ご応募ください。

詳細はコチラをご覧ください(ハローワーク)

【正社員】医療事務詳細(PDF)

【パート】医療事務詳細(PDF)

インフルエンザ予防接種

インフルエンザ予防接種を10月より開始いたします。

 

受付開始: 令和6年9月11日

接種開始: 令和6年10月1日

 

対象者:

小学生以上の方で、当院に来院歴のある方

 

任意接種

3,800円(税込)
*13歳未満の方の2回目も同額。未就学児は実施しません。

公費接種

(松江市在住の65歳以上の方) 1,500円(税込)
*公費接種の方で2回目の実施は任意接種となります。

※13歳未満の方は2回接種となります。2-4週間あけて2回目を受けるようにしてください。


インフルエンザ感染を予防でき、感染した場合も重症化を防ぐのに有効です。
ワクチンを1回接種すると、1-2週間で効果が発揮され、約5ヵ月間、効果が持続します。
12月から3月頃までにインフルエンザが流行するので、11月-12月中旬までに予防接種をおすすめします。

ご希望の方は、お電話か受付窓口にてご予約ください。

看護師(パート:午前メイン)募集(終了しました)

看護師(パート、午前メイン:早くに勤務開始できる方を優遇します)を募集します。
内科の看護師業務を担当していただきます。

 

スタッフの皆さんが安心して笑顔で働けるような環境作りを目指しています。
ブランクがあったり、経験が浅くても問題はありません。
子育てが一段落した方、自分のキャリアを生かしたいという方、大歓迎です。


家事、育児と両立しながら働くこと、応援します。
資格取得などのサポートも積極的に行っていきます。


誰とでも仲よくできる方、クリニック医療に興味のある方、新しい分野の知識を得てスキルアップしたい方、明るく向上心のある方、長く続けられる仕事に就きたい方、是非ご応募下さい。


諸条件の詳細は、ハローワークに掲載します。

ハローワークを介して、ご応募ください。

看護師募集詳細PDF

医療情報取得加算、医療DX推進体制整備加算について

国の診療報酬改定に伴い 令和6年6月1日より、「医療情報取得加算」及び「医療DX推進体制整備加算」を加算させていただくことになりました。ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

 

*「医療情報取得加算」とは、オンライン資格確認等システムを導入していることを前提に、薬剤情報や特定検診情報、その他必要な情報の取得・活用にかかる評価を目的に算定されるものです。

*「DX」とは「デジタルトランスフォーメーション」の略で、デジタル技術によって社会や生活の形を変えることを指します。

 

当院は、医療DX推進体制整備について以下の通り対応を行っております。
■オンライン請求を行っております。
■オンライン資格確認を行う体制を有しております。
■電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しております。
■電子処方箋を発行する体制を今後導入予定です。
■電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制を今後導入予定です。
■マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について、ポスター掲示を行っています。
■医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行うことについて、院内及びウェブサイト等に掲示いたします。

診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。

生活習慣病管理料への移行に関して

国の診療報酬改定に伴い、令和6年6月1日より生活習慣病(糖尿病・高血圧症・脂質異常症)で通院される患者様に対して、これまでの「特定疾患療養管理料」から「生活習慣病管理料」へ変更させていただくこととなりました。

 

「高血圧・脂質異常症・糖尿病」で通院される患者様に対して、個々に応じた目標設定、指導内容などについて『療養計画書』を作成し、患者様にご署名(初回のみ)をいただく必要があります。

また、これまでの診察内容と同じであっても、窓口負担について多少の金額変更が生じます。

皆様のご理解とご協力を頂きますよう、お願い申し上げます。